コラム 先日セラミックの被せ物を装着したばかりの歯に違和感があります。できたら被せ物を壊さないで根の治療をしていただきたいのですが、可能ですか? Author ecj Date 2014年7月14日 可能な場合もありますが、その判断をするためには診査診断を行うことが必要です。 違和感がありお困りの事と思います。 特に時間と費用をかけて治療した部分が、意に反して完全な状態でないとすれば、心配になりますよね
セミナー案内, 歯科医師向け GC&K.O.DENTALコラボレーションフェア2014 Author ecj Date 2014年7月8日 6月29日、GC&K.O.DENTALコラボレーションフェア2014が(株)GC Corporate Center で行なわれました。 その中で5F研修室にて,伊藤創平先生による「コンセプトに基づいた現代の根管治
セミナー案内, 歯科医師向け 「Mtwoを用いた生物学的コンセプトに基づいた根管拡大形成」セミナー報告 Author ecj Date 2014年6月17日 名古屋市で行われましたセミナーの報告です。 6月8日、(株)松風 名古屋営業所 研修室にて行われました「Mtwoを用いた生物学的コンセプトに基づいた根管拡大形成」が開催されました。 松風社 Mtwo NiTiファイルを用
セミナー案内, 歯科医師向け 歯内療法実践セミナー報告 Author ecj Date 2014年6月12日 仙台市で行われましたセミナーの報告です。 6月1日、株式会社GC 東北営業所にて行われました「歯内療法実践セミナー 根管形成・根管充填コース」が開催されました。 GC社 NEX NiTiファイルを用いて根管の拡大形成を行
コラム 転んで歯が折れてしまった場合、どのように対処すればよいですか? Author ecj Date 2014年6月11日 (外傷で)歯が折れた位置により、緊急度も処置内容も異なりますが、早めに歯科医院を受診していただく必要があります。 もし、あなたやあなたのお子さんが転んで前歯を折ってしまったら? 不安になるお気持ち、とてもよく分かります。
コラム 根の治療を安心して任せられるかどうかは歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)があるかないかで判断すればよいですか? Author ecj Date 2014年5月23日 それだけで判断すべきではありません。 近年の歯科治療における器材の進歩はめざましいものがあります。 根の治療の分野で言えば、皆様にもわかりやすいところで歯科用顕微鏡(以下歯科用マイクロスコープ)などが挙げられるでしょう。